★使われていない押し入れ
もともと、ここは、上下2段の押し入れでした。
作ってすぐから、押し入れは使い勝手が悪く、特に、この部屋で寝ることがなくなってからは、布団を入れないことで、2段に分かれている必要がありませんでした。
そこで、画像などがないので紹介できませんが、仕切りを取り除いて、床にクッションフロアを貼るというDIYを済ませていました。
洗面所で使っていたけど、使わなくなった棚を入れて様子をみていましたが、どうも使い勝手が向上しません・・・。
そこで、今回は、この押し入れを、収納棚にしてみようと思います。
★押し入れリフォームスタート!
まずは、物品の購入です。
必要に応じて、カットもしてもらっています。
ベニヤ板もSPFも、カットしてもらって帰ってきました。
針葉樹のため、普通の合板より、耐久性が落ちるとも聞きますが、木目が格好いいので、好きでよく使っています。
SPFでは、2×2を使いたいのですが、2×4の半額では買えません。
そんなときも、ホームセンターでカットしてもらえば、2×4が2×2になります。(少しサイズは違いますが。)
そんなときも、ホームセンターでカットしてもらえば、2×4が2×2になります。(少しサイズは違いますが。)
★塗装作業
作業内容が決まれば、塗装です。
我が家では、室内のものは、ほとんどミルキーホワイトで塗装します。
油性の方が、いいという話も聞きますが、においがきついのと、薄めたいときや刷毛を洗いたいときに、有機溶剤を使わないといけないことで使うのをためらいます。
なのでわたしは、水で薄めたり刷毛を洗ったりできて、においも少ない水性ペンキを使ってしまいます。
塗装から作業を始めていきます。
並べて置いて、どんどん塗っていきます。
実は、塗装は好きではありません・・・。
注意力散漫なところがあるので、すぐに手や服に付けてしまいます。注意力散漫なため、すぐに体に付けることも忘れて作業を始め、付いてから、後悔することが多いです・・・。
まさに後悔先に立たずですね・・・。
塗装できた板は、立てかけておきます。
本当は、地面につけずに乾燥させるべきなのでしょうが、奥は見えないから大丈夫!!
という考え方に則って、適当に作業を進めています。
塗装から作業を始めていきます。
並べて置いて、どんどん塗っていきます。
実は、塗装は好きではありません・・・。
注意力散漫なところがあるので、すぐに手や服に付けてしまいます。注意力散漫なため、すぐに体に付けることも忘れて作業を始め、付いてから、後悔することが多いです・・・。
まさに後悔先に立たずですね・・・。
塗装できた板は、立てかけておきます。
本当は、地面につけずに乾燥させるべきなのでしょうが、奥は見えないから大丈夫!!
という考え方に則って、適当に作業を進めています。
★組立作業
塗装作業が終了したら、組み立てていきます。
1人で作業をするので、クランプが役立ちます。
正しい位置で固定しておいて、電動ドライバーでコーススレッドを打ち込みます。
手で持っていても、微妙にずれてしまうので、クランプ様々ですね。
前の柱と後ろの柱を1×4で固定し、
横向きに2×2の柱を、前・後ろ・中の3本通します。
この3本で、ベニヤ板を支えます。
こういう構造になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿