両面時計をつくってみた 仕上げ編

★さあ仕上げていこう


うまく切れなかったところも、時計の枠で上手に隠せました。



時計本体の枠に、ネジ穴がついています。




そこから木枠を通して、プラスチックの枠にネジを打てれば、時計・木枠・プラスチック枠が固定されるはずです。



ある程度の失敗は隠せることも分かったし、安心して作業を続けます。



やはり穴開けはうまくいきません・・・。

ジグソーで1cmほどの厚みの板を切ろうとするのがいけなかったのか、純粋に腕の問題なのか・・・。

それでも、枠がすべてを包み隠してくれることを信じて突き進みます。



こうやって、写真をとると、何の問題も感じなくなるから不思議です。



★2つの時計を1つに


2個の木枠に入った時計が完成したので、後はこれを両面時計にしていく作業です。

両面時計にするには、裏表に時計をつなげないといけませんが、何も考えないで固定すると、時計の入れ替えや時間調整ができなくなってしまいます。

そこら辺を考えながら、完成させていきたいと思います。







この後、塗装作業をしました。慌てていて、画像がないのですが、ミルキーホワイトで薄く塗って、乾いてからサンダーで削って、BRIWAXを塗り込みました。


アンティーク調な雰囲気に仕上がりました。



続いての作業でこの木枠をつないでいきます。

単純に2つを固定してしまうのが楽ですが、そういうつなぎ方をすると、電池交換や時間調整ができなくなってしまうので、蝶番を使うことにしました。





屋外なので、ステンレス製の方がいいと思います。少し値段が高いですが。


こんな感じで固定しました。

少し焦ってしまったのか、蝶番の角度がずれてしまっていますね・・・。

この蝶番はあまり開け閉めすることがないと思われるので、それほど問題はありません。

ただ、よく開け閉めするところでこういう失敗をすると、開け閉めしにくい状態になってしまうので、注意が必要です。

反対側は画像を撮れていないのですが、掛け金を使いました。

銅のように見えるのに、ステンレス製なんですね。見た目もおしゃれで強度もあるのは心強いです。

本体が無事に完成しました。


ウッドデッキに設置したいと思います。


取り付けには、チェーンを使います。

ホームセンターで長さを指定して購入することができます。

必要に応じて、ペンチを使えば長さ調節もできます。



時計の上にヒートンをつけて、チェーンをここにつなぎます。

チェーンは、ペンチで少しひねれば、隙間ができるのでそこからヒートンに差し込んで元に戻せば、ヒートンとつなぐことができます。

逆側は、ウッドデッキのパーゴラの柱にヒートンをつけて設置しました。



あとは、このチェーンと時計をつなぐだけです。



近くからだと時間もよく分かりますが、



遠くからだと少し見にくいですね・・・。



反対側は、距離も遠くならないので、文字盤も見えます。太陽の位置によっては、ガラス面に反射して見にくいこともありますが、外だと仕方ないですね。

ダイソーの時計を使ったので、1000円弱で作ることができました。

ちゃんとした大きい電波時計を使えば、もっと便利になるかもしれませんが、形や雰囲気が気に入ったので、少しの間このまま使い続けようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿