タブレットスタンドを作ってみた 製作編

★タブレットスタンドを作ろう


購入したタブレットに合わせてスタンドを作ることになりました。

こんな感じのタブレットを、立てて使うための台を木で作っていきます。



作業小屋に行くと、手ごろな大きさの1×6材がありました。これを土台にしようと思います。

何を使ってもいいのですが、土台が軽いと、タブレットの重みに負けて、スタンドがひっくり返ってしまいます。

杉材だと端材も豊富ですが、軽すぎるので1×6材を土台として使うことにします。


土台の上に、タブレットをはさむ板を取り付けるのですが、それは杉材を使おうと思います。

低い位置に重い素材を使って、上にくるところには軽い素材を使えば、重心は低くなるはずです。

直線カットは、スライド丸ノコを持っているとあっという間です。



安全に正確にカットできるので、持っていて損はない道具だと感じます。



作業風景を撮影していなかったので、先に進んでいますが、カットした杉板を1×6材に貼りつけています。

ネジや釘などはつかわずに、木工用接着剤を塗って、ばねクランプで挟んでしばらく待っておくだけです。



わたしが使っているものと形は違いますが、ばねクランプは便利です。

強い力で圧着できるのはクランプの方ですが、


こういうタイプだと、グルグル回していけばいくほど、強い力で締め付けることができます。

対して、ばねクランプはばねの押す力しか働きませんので、力はそれなりです。

ただ、回したりしなくても、洗濯ばさみのように挟んでつかむだけでOKなので、使い勝手は最高です。


ちなみに、板自体に線を引いていますが、ここを削って溝を作る予定です。

溝に杉板を立てて、前の押さえと杉板で、タブレットを立てる予定です。

線を引いたところを、トリマーで削っていきます。
トリマーは木を削り取る電動工具です。
うまくガイドを当てると、きれいに溝堀りができます。


完成です。これが奥に板を挟んだ状態で、


前に挟みました。この位置だとタブレットは立った状態になります。


今は、杉板を後ろに挟んでいます。この位置だとタブレットは、多少斜めに立てかけられます。

そのときの使い方によって、タブレットの角度を変えられるように工夫してみました。


これが手前に板を挟んだ状態です。

思いっきり写り込んでしまってますね・・・。

タブレットスタンドは子どもの学習用に作ったものなので、タブレットを見てだらだらせずに、毎日適度な運動を心掛けたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿