キーフックを作ってみた 製作編

★内部の加工をしていく


塗装が終了したので、加工を続けていきます。

キーフックを何で作ろうか悩んだのですが、オリーブの剪定枝がたくさんあるので、それを使うことにしました。


黒い部分が黒板塗料の黒です。少しザラザラするくらいで、マットな仕上がりです。ツルツルしないので好きな仕上がりですね。

オリーブの枝を箱の深さとだいたいそろえてカットしました。

スライド丸ノコを使っておくと、まっすぐに切れるので、切断面が板の底ときれいに合います。

固定方法も悩んだのですが、接着剤では難しそうに感じたので、コーススレッドを使いました。


裏側はあまりかっこう良くありませんが、キーフックは壁に設置して使うので、裏は絶対に見ません。なので、一番しっかり固定できるこの方法を採用しました。

素麺の木箱にも蓋があったので、それをキーフックの蓋として使おうと思います。

塗装は外側はミルキーホワイト、内側は黒板塗料の黒です。



★角の防御力を高める



ふたのコーナーにこの金具をつけます。セリアで購入したコーナー金具です。


ネジが小さくて取り付けに苦労したのですが、写真のように押しピンで位置を合わせて穴を開けておけば、ネジも入れやすかったです。


取っ手も付けます。これもセリアの商品です。引き出し用つまみというそうです。


決められたサイズの穴を開けて裏からネジ止めするだけなので、簡単に取り付けられました。

もう少し蓋の加工を続けます。


これはダイソーの商品だったと思います。違ったらすみません。違うとしたらセリアだと思います。

中に入っている木のヘラで貼り付けたい場所にこすりつけると接着できるものです。


貼り付けられました。

こういうとき、だいたい欲張っていっぱいつけてしまって後で後悔することが多いので、控えめにしておきました。

控えめにしすぎて寂しく感じますね・・・。



★時計を付ける


続いて中の作業を進めます。


セリアの時計です。100円なのにとてもおしゃれです。

このまま使ったらいいのですが、やってみたかったことに挑戦してみます。


時計の針とムーブメントを文字盤から外してしまいました。

今回は、文字盤を使わずに、素麺箱に穴を開けて時計と針をつけてみようと思います。


取り付け場所の確認をします。

針がしっかり動いて、数字がその外側に来るように調整します。調整が済んだら穴を開けます。


穴が開きました。針を固定する部分が入るだけなので、小さな穴で充分です。

桐の箱だったら、電動ドリルが無くても、カッターや彫刻刀で充分に開けられると思います。

外側の時計本体は両面テープで固定してあります。


文字盤代わりの数字を貼り付けます。

下地が黒なので、白い転写シールを使いました。


針の取り付けもできました。電池を入れたらしっかり動いたので良かったです。

時計の取り付けが完了しました。


ただ、ここに時計があると、蓋をしているときに外から見えません・・・。急いでいるときにわざわざ蓋を開けるのは実用的ではないので、蓋の外側に付け直しました。


針が白かったので、そこだけ塗装しています。


★蓋と本体を固定する


蝶番を使って固定します。


セリアの蝶番です。

箱には合板を貼り付けているので、ネジが飛び出す心配もありません。


取り付け完了です。

無事に開閉できるようになりました。


実際に取りつけてみました。

白いものが多い家なので、違和感はありません。



内側はこんな感じになりました。

時計が外側に移動したので、少し寂しい感じもしますが、普段は閉まっているので、外の見た目を重視しました。

結構時間がかかった作品ですが、玄関の雰囲気に合わないという判断が下り、結局実家にもらわれていきました・・・。

作るのが楽しみで始めたDIYだったので、どこであろうと使ってもらえたら結果オーライです。

0 件のコメント:

コメントを投稿