★排水の整備
シンク周りの作業を進めています。まずは上水道の方から進めています。
続いて排水です。
このシンクでは、庭作業の汚れを洗い流すくらいしか使う予定はありません。土や砂を流すくらいなので、雨水と一緒に排水させてもらうことにしました。
排水された水は、家の前の側溝を通って、用水路に入っていくので、シンクの取り扱いについては、家族で共通認識を図っておきました。
以前に掲載済みの写真ですがIKEA製のこのシンクには、排水管が付いています。
ネットでも購入できるようです。IKEAの商品がIKEA出ないところで買えるんですね。
ぴったり合う部品がもともとついているのは、作業的にとっても楽になります。
一般的な家庭の排水であれば、このまま排水管につなぐだけでオッケーだと思われます。
家の裏に使っていない雨どいがあったので、排水管とつなぎ、ウッドデッキ下にある雨水枡までつなぎました。
勾配をとりながら雨水桝までつなぐ配管は、見た目は全くよくありませんが、水漏れや詰まりが発生することなく、使用できているので、よしとします。
★シンク下の板貼り
上水道と下水道がのめどがたったので、残りの工事を進めていきます。
もうこの画像で、支えの木材が写っているのですが、排水設備が丸見えで、子どもが落ちる恐れのあるシンク下はいやなので、この穴をどうにかします。
できるだけ、追加工事を減らしたかったので、ウッドデッキの下に2×4材を差し込みました。
奥の横向きの柱は、シンクを支える単管パイプと固定されているので、ウッドデッキの根太の上に載っていて、シンクとも固定されれば、ある程度の荷重に耐えられるようになります。
同じように3本の柱を追加しました。シンク下で雨水にさらされる場所ではないので、2×4材を使っています。
雨や紫外線にさらされる場所だと、2×4材では劣化が早すぎて長くはもたないと思われます。
若干段差ができてしまいましたが、シンク下なので歩き回るわけでもないし、気にしないで進めます。
ちょっとピンボケ気味ですが、排水パイプを通す穴を開けました。ホールソーを使うと、あっという間に開けられます。
日常的に使うわけでなければ、こういう安いセットを持っている方が便利だと思います。
様々なサイズがあるので、使い分けができます。
もともとの木の色の違いが、そのまま色の違いとして出てしまいました。使っているうちになじんでくれるといいのですが・・・。
このままでは、排水パイプが目立ってしまうので、床下についてもどうするか、考えていきたいところです・・・。